3/23(土) オープンキャンパス模擬授業/その他プログラム

地域創生学部

公共政策学科

13:00〜13:40
【模擬授業】
政治と生活:選挙の意義
担当:江藤 俊昭政治の劣化が進んでいます。国政と地方を問わず投票率の低下、地方議員のなり手不足の深刻化。とくに、若者の投票率は高齢者の半分…。教育費、過疎の深刻化、温暖化を引き起こす環境問題、地震や感染症の蔓延に対する対応、戦争回避…。これらは、政治によって解決するものです。現状の劣化では政策競争はできません。主権者意識も育ちません。政治の劣化の現状・要因・解決策を考えましょう!
詳細を見る

人間学部

人間科学科

13:00〜13:40
14:30〜15:10
【ガイダンス+個別相談会・展示/デモ】
人間科学科に入学したら、どのような授業や学生生活が待っているかについて、本学科の特徴や独自性を中心に紹介します。それに加えて、学科教員による個別相談会を実施します。また、授業の成果物や卒論概要集、ゼミごとの主要な卒論概要のポスター、教員の研究成果のポスターなどを展示します。身体科学実験で用いられる機材などの展示や体験ブースも設置しますので、ぜひ足を運んでください。
詳細を見る
13:45〜14:25
【学科ツアー(学科施設設備見学会、学科ガイダンス、個別相談会)】
学科ツアーは、実際に人間科学科の学生が使用する教室や閲覧室、実習室などを案内します。その後、簡単な学科ガイダンスと個別相談を行います。
詳細を見る

社会福祉学科

13:45〜14:25
【模擬授業】
ソーシャルワーカーのしごと-さぐること・ささえること・つくること
担当:鈴木 孝典「ソーシャルワーカー」という専門家をみなさんはご存じですか? 社会福祉分野の専門家である「ソーシャルワーカー」の仕事とその活動フィールドについて、いくつかの「問い」への答えを考えながら、みなさんの身近にある福祉の課題と「ソーシャルワーカー」の魅力について一緒に探究してみましょう。この探究をとおして、あなたが知らない「自分のこと」、「他人のこと」、「社会のこと」が見つかるかもしれませんよ!
詳細を見る
14:30〜15:10
【模擬授業】
SDGsから社会福祉を考えよう
担当:坂本 智代枝SDGsとは、2015年9月国連で採択された「持続可能な開発目標」です。「誰一人取り残さない」という理念のもと、「持続可能な世界を実現する」を目標にしています。そこから、現代の日本の社会福祉課題を取り上げ、どのようにすれば、解決に向かうのか考えたいと思います。
詳細を見る

臨床心理学部

臨床心理学科

13:00〜13:40
14:30〜15:10
【模擬授業】
カウンセリングはなぜ役立つのか?~フォーカシングの観点から
担当:久羽 康簡単な学科紹介の後、カウンセリングについてお話しします。カウンセリングにはいろいろな理論や考え方がありますが、今回は「フォーカシング」の理論の観点から、気持ちを語ることの意味、誰かに気持ちを聴いてもらうことの意味について考えます。
詳細を見る

文学部

日本文学科

13:00〜13:40
【学生有志・平安文字研究会運営イベント】
「大正大学本『源氏物語』で知るくずし字〜昔の「ふにゃふにゃの文字」を読んでみよう〜」
皆さんが普段教科書で読んでいる古典の文章は、昔に書かれたふにゃふにゃの文字=くずし字を解読(翻刻)して、現代でも読みやすいように整えられたものです。そのため、くずし字が読めると、その当時の文章をそのまま知ることができるのです。平安文学研究会では、活動の一環としてくずし字の翻刻も行っています。今回は、大正大学が所蔵している『源氏物語』桐壺巻の翻刻成果を通して、皆さんと一緒にくずし字の世界をのぞいてみたいと思います!
詳細を見る
13:45〜14:25
【学生有志運営イベント】
「推しも好きだけど、近代文学も好き――推し活する私たちが語る近代文学の魅力――」
近代文学って、どんなものか分かりますか? 近代文学は、主に明治から昭和に書かれた文学作品のことを指します。高校生のみなさんからすると、難しそうに感じるかもしれません。そんなあなたに、日本文学科の有志が近代文学の魅力について語ります。私たちは推しの応援や布教といった「推し活」も好きですが、それと同じぐらい近代文学も好きです。私たちが語る近代文学の魅力に、ぜひ触れてみてほしいです。
詳細を見る
14:30〜15:10
【在校生座談&在校生・教員相談会】
「大正大学日本文学科で古典文学・近代文学を学ぶ意義と楽しさ」
1コマ目と2コマ目の企画に参加した日本文学科の在学生が、お互いが気になる日本文学科の学生生活について話し合ったり、皆さんからの質問や個別相談にお答えしたりします。質問の内容は、企画に関することでもかまいませんし、日本文学科における大学生活の気になる内容でも結構です。教員も同席しますので、教員からのお話しが必要な場合もお気軽にどうぞ!
詳細を見る

人文学科

13:00〜13:40
【模擬授業】
アメリカ版「ドラえもん」からはじまる異文化理解
担当:天木 勇樹世界30か国以上の国・地域で放映されている「ドラえもん」が、2014年からアメリカでも放映されています。日本とアメリカの文化や生活習慣が異なるため、アメリカの文化に合わせたシーンに変更された箇所がたくさんあります。のび太くんのおやつがフルーツに変えられたのはなぜ?しずかちゃんが持っている人形が日記に差し替えられたのはなぜ?いろいろな疑問について、異文化理解の視点から考察します。
詳細を見る
13:45〜14:25
【模擬授業】
日本の政治と宗教
担当:寺田 喜朗いま話題になっている政治と宗教の関係について考えます。日本における政教分離(信教の自由)の特質とは何か、欧米諸国との違いは何でしょう。
詳細を見る