7/27(土) オープンキャンパス模擬授業/学科ガイダンス

仏教学部

仏教学科

10:50〜11:35
お経って面白い~仏教漢文を読んでみよう~
担当:木内堯大お経は漢字が並んでいるだけでつまらないと思っていませんか。でも、内容が理解できれば、意外と面白いことが書かれていることがわかるのです。この授業では皆さんと奥深い仏教漢文の世界を探っていきたいと思います。
詳細を見る
13:40〜14:25
世界が注目する仏教
担当:野村島弘美・種村隆元今、世界で仏教に関心を持つ人が増えています。アメリカにおいては仏教に関心を寄せ、実践する人も増加しているといいます。現代社会で仏教が求められる理由、また仏教を学び伝える上での語学の必要性も考えていきます。
詳細を見る

文学部

日本文学科

10:50〜11:35
『こころ』と『人間失格』は同じ形をしている? 小説の形に注目してみよう!
担当:梅澤亜由美小説を読む際には、何が書かれているのかと同時に、どう書かれているのかを考えることもとても重要です。日頃の読書では、あまり考えない小説の形式に注目して、夏目漱石や太宰治、芥川龍之介の小説について考えてみましょう。
詳細を見る
13:40〜14:25
在学生と教員による学科紹介

人文学科 哲学宗教文化コース

10:50〜11:35
人工知能(AI)は、人間の思考を越えるのか?――探究する思考について考える
担当:臼木悦生人工知能(AI)は、人間の思考を越えて、独自に物事を判断して意志決定していく存在となるのでしょうか?また、探究する思考方法と未来に向けて身につけておくべき思考とはどのような関係があるのでしょうか?一緒に考えてみましょう。
詳細を見る
13:40〜14:25
学科ガイダンス

人文学科 国際文化コース

10:50〜11:35
心地よいコミュニケーションの秘密
担当:行森まさみ同じ言語でも通じない会話、異なる母語でも楽しい会話。その違いは何でしょうか?日常の会話を通して、心地よいコミュニケーションの背後にある秘密を考えます。
詳細を見る
13:40〜14:25
学科ガイダンス

歴史学科 日本史コース

10:50〜11:35
鎌倉殿源頼朝と奥州合戦
担当:三浦龍昭文治5年(1189)、源頼朝により、約百年にわたって栄華を誇っていた平泉の奥州藤原氏は滅ぼされます。この奥州合戦の特徴や意義などについて、『吾妻鏡』や『玉葉』などの史料を使って考えてみたいと思います。
詳細を見る
13:40〜14:25
戦国時代の天下とは
担当:木下昌規戦国時代には「天下統一」など「天下」という言葉が多くみられるようになりますが、この「天下」とは戦国時代には実際はどのような意味を持っていたのか、織田信長を事例にみていきます。
詳細を見る

歴史学科 東洋史コース

10:50〜11:35
清朝乾隆帝とその時代
担当:宮嵜洋一清代の最盛期と称される乾隆帝の時代、領土は史上最大となり、江南の蘇州・揚州などの都市文化が華やかに展開していました。その時代、地域社会では実際にどのような事態が起きていたのか、史料をもとにその実態にせまります。
詳細を見る
13:40〜14:25
北虜と南倭
担当:宮嵜洋一16世紀には長江下流を中心に空前の経済発展が展開し、活発な交易活動が行われていましたが、それに伴い海賊などの違法行為もまた活性化していました。テレビドラマを参考に、当時の北辺や東部沿海地方での状況を再現していきます。
詳細を見る

歴史学科 文化財・考古学コース

10:50〜11:35
文化財の感触―ミクロの世界の絵画
担当:大島幸代文化財には絵画や彫刻といった美術品、発掘された考古資料、歴史を語る文書など、様々な種類があります。今回は絵画をすみずみまで観察しながら、五感で学ぶ文化財の世界を体験してみましょう。
詳細を見る
13:40〜14:25
石器と土器から歴史を探る
担当:塚田良道発掘された石器や土器を観察すると、原始古代の人々の考えや、生活の工夫がわかります。それらを実際に手にとって見て、考古学の調査研究を体験してみましょう。
詳細を見る

表現学部

表現文化学科

10:50〜11:35
学びで変わるファンタジー創作
担当:東 順子ファンタジー創作は、登場人物や世界設定の先に、物語を成立させるリアリティが求められます。それを作り出す作者の技術は、どんな風に学べるのか、「普通の暮らし」から「王侯貴族の暮らし」を使って体験します。
詳細を見る
13:40〜14:25
編集・デザインはおもしろい
担当:歌田 明弘情報文化デザインコースは編集とデザインが学びの中心です。先輩たちが作った作品を通して編集やデザインのおもしろさとむずかしさ、具体的にどのようにして作るのか制作の一端を知っていただきます。
詳細を見る

メディア表現学科

10:50〜11:35
映画の鑑賞方法
担当:北川仁映画をより楽しく、より深く理解するための鑑賞方法について講義します。
詳細を見る
13:40〜14:25
広告論~広告は、もはや広告ではない~
担当:中島和哉広告とは企業が商品やサービスを生活者に購入してもらうための活動です。というのは過去の話、今やその活動領域は多岐に渡ります。「あらゆる課題の解決ツール」となった広告の可能性を一緒に探究していく授業です。
詳細を見る

人間学部

人間科学科

10:50〜11:35
学科ガイダンス
13:40〜14:25
学科ガイダンス ※
13:40〜14:25
感情の測定とその応用:オドオド、ワクワク、リラックスから考えてみよう ※
担当:荒生弘史さまざまな感情を経験しながら生きる私たちですが、かといって感情の全体像をうまく説明したり整理したりできるかというと、案外難しいものです。「感情心理学」は、この難題に心理学が挑んできた経緯と成果を振り返りながら、その様々な応用も考える授業です。感情の測定とその応用を題材にして授業の一端を紹介します。
詳細を見る
13:40〜14:25
家族について私が知っているいくつかの不思議なこと ※
担当:澤口恵一もっとも身近な集団である家族について社会学の視点から考えていきます。家族に関する不思議なところをとりあげながら、家族やジェンダー、人間そのものについての興味関心を深め、あなた自身の日常に問いをみつけていきましょう。
詳細を見る

※同時刻に並行しての開催になります。

社会福祉学科

10:50〜11:35
障害者福祉入門 -まちで障害のある人に出会ったら-
担当:沖倉智美あなたの住むまちには、さまざまな障害を抱えた人たちが暮らしています。その人たちが何に困っているのかを理解し、私たちができることを考えます。相手を思いやる声かけやちょっとした配慮で、誰もが暮らしやすくなることを、いくつかの事例を通して紹介します。想像力と創造力を使って一緒に考えてみませんか。
詳細を見る
13:40〜14:25
こころの健康と暮らしに寄り添う精神保健ソーシャルワーカー
担当:鈴木孝典「こころの健康問題」はどのようにして起こるのか?
その問題が日々の暮らしにどう影響するのか?
この問いへの探究を図りながら、「精神保健ソーシャルワーカー」という専門職の役割と実践について理解を深めます。
詳細を見る

臨床心理学部

臨床心理学科

10:50〜11:35
ドリームワーク入門
担当:青木聡心理臨床の実践において夢を扱う方法があります。この模擬講義では,心理臨床で夢をどのように扱うのか,その基本的な考え方について,ミニ・ドリームワークによって学んでいきたいと思います。
詳細を見る
13:40〜14:25
ライフキャリアデザインについて
担当:隅谷理子キャリアカウンセリングでは、人生における転機を大切に捉え、ライフキャリア(人生)のストーリーを自ら紡いでいく支援をしていきます。皆さんが控えている受験、進学は、ひとつの人生の転機になります。キャリア心理学者の言葉を学び、みなさんの今後のキャリアデザインを一緒に考えましょう。
詳細を見る

地域創生学部

地域創生学科

10:50〜11:35
学科ガイダンス
13:40〜14:25
学科ガイダンス

公共政策学科

10:50〜11:35
なぜ今、「観光」なのか?~公共政策学科で観光を学ぶ意味~
担当:村橋 克則「観光」と聞くと、趣味や娯楽の1つに過ぎず、「公共」や「政策」とは結びつきにくい人も多いだろう。しかし、近年、観光は国や各地域の政策において重要な位置を占めている。観光を公共政策の視点で概観し、各自の将来にどう活かすのかについて解説する。
詳細を見る
13:40〜14:25
社会人になろう
担当:江藤 俊昭、中村 健義務教育ではない高校や大学は何のためにあるのでしょう?それは社会へ出ていくためのトレーニングの場として存在します。
では、社会で活動する人とはどのような人なのでしょう?これから皆さんの未来にある社会とは、社会人とは何でしょう?
大正大学が取り組んでいる人づくりに触れてみませんか?
詳細を見る