12月 オープンキャンパス模擬授業/学科ガイダンス
仏教学部
仏教学科
10:50〜11:30
13:20〜14:00
- 新「3専攻」の学び
- 仏教学科は新たに「仏教学」「仏教文化遺産」「宗学」の3専攻体制に変わります。新たなカリキュラムを含め、3専攻の学びの特色について解説します。
詳細を見る
文学部
日本文学科
10:50〜11:30
- 学科ガイダンスー先輩と教員が語る日本文学科のリアルと魅力
- 日本文学科学科ガイダンスでは、先輩の大学生と教員が(ここでしか聞けない)日本文学科のリアルな日常と魅力について語ります。質疑応答の時間も十分に設けておりますので、当日はぜひ聞きたいこと、疑問点など直接お尋ねください。
詳細を見る
人文学科 哲学・宗教文化コース
10:50〜11:30
- 人はなぜそれを「聖地巡礼」と呼ぶのか―歴史・文化・場所をめぐる「推し活」の宗教社会学―
- 担当:星野壮ファンの「推し活」の1つでもある、人気のあるドラマ、アニメ、ゲームなどのコンテンツにかかわる場所を巡る実践について、「聖地巡礼」という宗教的な用語をあてることに、われわれはそれほど違和感を覚えません。その理由について、宗教社会学の知見を用いて学問的に探究したいと思います。
詳細を見る
13:20~14:00
- 哲学・宗教文化コースの学びの紹介
- 哲学・宗教文化コースの学びについて、在学している先輩たちも参加して、具体的に説明します。どのような授業があるのか、先輩たちがどのようなテーマで研究をしているのか、哲学・宗教文化コースならではの学びをご紹介します。
詳細を見る
人文学科 国際文化コース
10:50〜11:30
- 国際文化の学びを紹介する研究発表会(1,2年生による学生企画)
- 国際文化コース1,2年生は例年12月に学生たちの自主的活動としてシンポジウムを開催しています。今年度はオープンキャンパスで、学生代表による研究発表を行います。ぜひ、学生たちの学習の成果を聞きにいらしてください。
詳細を見る
13:20~14:00
- 国際文化コースの学びの紹介
- 国際文化コースの授業の内容やゼミ活動について説明します。国際文化コースで取得できる資格や、海外留学の情報もお伝えします。国際文化コースの学生たちも参加して、日ごろの研究の取り組みをご紹介します。
詳細を見る
歴史学科 日本史コース
13:20~14:00
- 歴史豊かな大正大学で学びませんか
- 担当:松本洋幸大正大学は2026年に開学100年を迎えます。また周辺には豊かな文化財が多数あります。これらは日本近現代史を学ぶ上でも貴重な素材として本学の授業でも活用しています。皆さんにもその一端を体験してもらおうと思います。
詳細を見る
表現学部
表現文化学科
10:50〜11:30
- 学びで変わるファンタジー創作
- 担当:東順子ファンタジー創作は、登場人物や世界設定の先に、物語を成立させるリアリティが求められます。それを作り出す作者の技術は、どんな風に学べるのか、「普通の暮らし」から「王侯貴族の暮らし」を使って体験します。
詳細を見る
13:20~14:00
- 編集・デザインはおもしろい
- 担当:仲俣暁生情報文化デザインコースは編集とデザインが学びの中心です。先輩たちが作った作品を通して編集やデザインのおもしろさとむずかしさ、具体的にどのようにして作るのか制作の一端を知っていただきます。
詳細を見る
メディア表現学科
10:50〜11:30
- 続・エンタメは著作権ビジネスだ!
- 担当:川喜田尚エンターテインメント関連ビジネスは、著作権をどう活かすかにかかっているとも言えます。さらに、多メディア化した社会で、日常生活や企業活動においても知っておきたい知財・著作権についてわかりやすく学びます。
詳細を見る
13:20~14:00
- 映像の"わからなさ"を探る ー風景を手がかりにー
- 担当:的場真唯カメラを手にして何かを撮影したいと思う時、また撮影されたものを観て楽しむ時、それをなぜ撮りたいのか、そしてなぜ観ていて楽しいのか。当たり前のようで実は大事な疑問をきっかけにして、"わからなさ"から映像の興味深さを捉えてみたいと思います。
詳細を見る
人間学部
人間科学科
10:50〜11:30
13:20〜14:00
- 学科ガイダンス
- 人間科学科のカリキュラムの特徴、4年間の学びの流れ、その成果としてどのような力がみにつくのか、卒業後の進路などについて紹介します。来場者には学科のフリーペーパー「らいふみる」1〜4号を配布します。終了後、学科の施設や実験室などを案内するツアーを開催しますので、希望者はぜひ参加してください(終了後30分程度)。
詳細を見る
社会福祉学科
10:50〜11:30
- よりよく生きること(ウェルビーイング)を学ぼう
- 自分やみんながよりよく生きる(ウェルビーイング)を創造することをデザインすること、専門職(社会福祉士・精神保健福祉士)になることの学び方について、社会福祉学科ガイダンスと在学生との対話を通して学びます。
詳細を見る
13:20~14:00
- 子どものとらえ方
- 担当:金潔「子ども」を表す用語や定義が多様であり、言葉の表記も法律や行政機関、新聞、行事など、生活のなかで多様性をもって使われています。「子ども」をどうとらえるか、子ども観、子どもの権利などの視点からお話しします。
詳細を見る
臨床心理学部
臨床心理学科
10:50〜11:30
- ライフキャリアデザインについて
- 担当:隅谷理子キャリアカウンセリングでは、人生における転機を大切に捉え、ライフキャリア(人生)のストーリーを自ら紡いでいく支援をしていきます。皆さんが控えている受験、進学は、ひとつの人生の転機になります。キャリア心理学者の言葉を学び、みなさんの今後のキャリアデザインを一緒に考えましょう。
詳細を見る
13:20~14:00
- 不安の個人差を「公式」を使って理解する
- 担当:石川亮太郎不安は「将来に嫌なことが起こるかも」と考えた時におこる不快な感情です。不安には個人差があり、不安になりやすい人や、それほど不安を感じない人がいたりします。模擬授業では、不安の強さの個人差を公式で表す不安の認知理論について説明します。
詳細を見る
地域創生学部
地域創生学科
10:50〜11:30
13:20~14:00
- 丸ごと学科ガイダンス~地域創生学科の魅力を全部紹介!(在学生のプレゼンもあります!)~
- 地域創生学科は、3号館2階ラーニングコモンズ1(LC1)で、ガイダンスを実施します。本学では、経済学を中心に、データ分析や社会学などの幅広い教養を知識につけ、長期の地域実習や少人数ゼミで、地域経済や地域コミュニティを発展させる力等を養います。学びの仕組み、特に、地域実習とは何かについて、学生の生の声によるプレゼンも含めて説明します!会場で学びの環境もぜひ体感してください。
詳細を見る
公共政策学科
10:50〜11:30
13:20~14:00
- 教員から見た「公共政策実習」のリアル
- 担当:爲我井慎之介学年別の「公共政策実習」は、当学科の魅力の一つです。特に、2年生の実習は遠方の地で学ぶ絶好の機会になっています。今年、岐阜県飛騨市を訪れた先輩方はどのような活動を行ったのか、教員の視点から解説します。(学科ガイダンス+模擬授業)
詳細を見る