「座学」×「フィールドワーク」で
社会課題の解決手法を学ぶ
2020年4月、大正大学に新学科
「公共政策学科」が誕生します。
みなさんの普段の生活の中でちょっとした時に不便さを感じたり、「もっとこうなればいいのに…」と思うことはありませんか?
そうした事柄に対しての「課題解決法」や「解決のための調整能力」を身につけていってもらうのがこの学科の目的です。
地域社会や政策についての基本を学ぶ「座学」と自治体や地域住民などの声をダイレクトに聞き、課題解決を考える現場での「フィールドワーク」、この両輪でみんなが豊かで幸せに暮らせる方法を考えていく。
それが公共政策学科の学びです。



大正大学 村橋克則教授の3分セミナー
【公共政策学科 特別公開授業】
2013年、世界文化遺産に登録された富士山。世界に誇りたい日本一の山・富士山は、実は「問題の山」でもあります。公共政策学科なら、大きな「問題の山」とどのように対決するのか?3分間の特別授業のはじまりです!!