メニュー
お気に入り
資料請求
お気に入りお気に入り
お気に入り

よく見るページ、気になるページは「お気に入り」に登録!

各ページの右上にあるお気に入りに追加をクリックすると、この「お気に入りBOX」に登録することができます。
目的のページをすぐに開くことができるので、気になるページは「お気に入り」に登録しよう!

  • 「お気に入り」はブラウザごとの登録となります。異なる端末やブラウザで閲覧される場合、お気に入り情報は引き継がれませんのでご了承ください。
  • Cookie情報を削除された場合、端末やブラウザを初期化された場合等は、登録情報がすべて解除されますのでご注意ください。
  • 最近登録したページ
  • よく見るページ
すべてのページ

「学びのコミュニティ」に関する改めての入会のご案内

2025/01/08

ニュース

本プログラムは、2024年の秋からスタートする予定でしたが、私たちの準備が不十分だったため、期待された多くの皆さんに魅力的なプログラムをお届けできませんでした。その経験をもとに、今回はより充実した内容と確かなサポート体制を整え、改めてこのプログラムをスタートします。

今回は、「学びのコミュニティ」の初年度参加者に対して、特別な体験とサポートプログラムを提供します。このプログラムは、皆さんが未来を切り開き、仲間とともに歩むためのものです。

これまで、皆さんにとってより魅力的なプログラムを構築しようとしてきましたが、私たち自身も学ぶべき点が多くあり、今回は皆さんと一緒に文系から理数系に挑戦する新しい未来を描いていきます。一緒に学び、成長し、理数系学部への道を切り開きましょう。

 

これまでの反省をもとに改善する点

  1. 短時間(平均15-20分程度)で1単元を学べるコンテンツとする
  2. 受験対策に直結するサポートを提供する
  3. 仲間との学びで楽しさを実感できるプログラム提供する

 

皆さんの疑問については下記のFAQをご覧ください。

以上を確認していただき、入会を希望する場合は所定の手続きをしてください。ただし、入会に際して、学校の担任教員や進路指導教員に報告し了解をとって下さい。また保護者との合意を得てから登録をお願いします。なお、追加説明や詳細のご案内については、特設サイトや大学ホームページなどに掲載します。

「学びのコミュニティ」の詳細と入会手続きはこちらから

 


 

 FAQ 

 

なぜ「学びのコミュニティ」なのですか?

  • 受験生たちが理数系の学びを共有することで、新しい視点が生まれます。
  • このコミュニティに参加することで、あなたの可能性を広げることができます。
  • プログラムの参加者がオンラインイベントや交流会で仲間と出会い、ともに学ぶことでモチベーションを保つことができます。

 

オンライン学修モジュールについて教えてください

  • 「学びのコミュニティ」のプラットフォームは、大正大学の「運営サポート本部」が運営します。学びのコンテンツは原則として1本15分で、1週間ごとに16本を配信します。学習者は、自分のスケジュールに合わせて1週間の学習計画を立てます。平日は2本/日、土日は4本/日を学習目標とします。
  • 皆さんからフィードバックされた成果は、大学に設置されている学習管理システムで管理されます。蓄積された学習履歴は保存され、学習成果の可視化を行い、的確なサポートとアドバイスを行います。
  • 数学をテーマにした学習コンテンツは、2025年4月1日からスタートし、8月末日まで継続します。その内容は数学Ⅰから数学Ⅱのレベルで、基礎編からスタートします。ただし、各自の能力に応じて初級、中級、上級(数学Ⅲレベル)とし、運営サポート本部から届くアドバイスのもとで学習を進めていきます。
  • この学習コンテンツは、大学の一般選抜(学力テスト)合格のためだけに開発したものではありません。将来、大学で数理データサイエンスなどを学習する際に、戸惑うことなく自信をもって数学に向かい合う姿勢を身につけることを目的としています。
  • 1本あたり15分(学校の1時限の約1/2の時間を活用)の学習に取り組めば、目が覚めるほど学校での授業が楽しくなるはずです。
  • デジタルバッジ中級を取得すれば、本学の情報科学部における数理系の専門科目を受講できる能力を有していると判断できます(試験合格という意味ではありません)。

 

メンタリングエリアについて教えてください

  • メンタリングエリアは、疑問や困りごとを質問したり、悩みや不安を相談することができるエリアです。
  • よくある質問については、チャットボットによるオンライン回答を行います。
  • 学習内容について悩みや不安を相談したい場合は、運営サポート本部の教員やチューター、補助教員がオンライン上で対応します。
  • このエリアでは、学習上の悩みや不安に対して、アドバイスや実践法のコーチングを行いますが、メンタルケアについては専門的知識が求められるため対応できませんのでご了承ください。