- ネット出願
- 地域創生学部のみ対象
- 専願のみ
- 高校生対象

こんな方にオススメ!
「地域創生学部」を志望する方
将来、出身地域に帰り、地域を担う将来像を持つ方
入学後について
- 授業料は全額免除となります。2年次以降の継続要件は、前年度 GPA(成績評価値)が2.8以上であること。※授業料の減免には、大学入学共通テストの受験が必須となります。
- 4年間の全寮制教育です。(家賃4.0万円〜6.0万円/月、共益費1.5万円/月 見込)
- 地域創生学部の受講科目に加え、所定の課外プログラムの受講が必須となります。
評価項目と試験科目の関係性
地域人材育成入試は、地域創生学部のアドミッション・ポリシーに加え、以下の項目についても評価を行います。
評価項目 | 評価の視点 | 試験科目 |
---|---|---|
地域創生学部の アドミッション・ポリシー |
「知識・技能」「思考・判断・表現」 「関心・意欲・態度」 |
志望理由書、地域活動調書 高等学校調査書 |
大学入学後における自身と 大学コミュニティの成長予測 |
|
プレゼンテーション 面接 |
大学卒業後の地域貢献予測 |
|
出願資格
下記の条件をすべて満たす者
- 1本学を専願(第一志望)とする者。
- 22021年3月高等学校または中等教育学校卒業見込の者。
- 3高等学校最終学年1学期(2期制の場合は最終学年前期)までの全体の学習成績の状況(現在の評定平均値)が3.8以上、かつ欠席日数が10日以下の者。
- 4東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県以外に在住の者。※東京都の島しょ部は可
- 5本学の教育理念及び地域創生学部の専門的教育内容を十分に理解した上で、地域創生学部への進学を強く希望する者。
- 6地域人材育成入試のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、入学後、所定の課外プログラムに意欲的に取り組む意志のある者。
- 7家庭の主たる家計負担者の2019年度年間収入金額が、下表に該当する者。
家計負担者 | 年間収入金額 | 備考 |
---|---|---|
給与所得者 | 841万円以下 | 所得証明書等における給与収入金額(控除前) |
給与所得者以外 | 355万円以下 | 所得証明書等における合計所得金額 |
- ※本年度は、高等学校2学年修了時の「高等学校調査書」で出願可能です。
入試日程
出願期間 | 第一次審査 結果発表 | 第二次審査 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
|
11月20日(金)※ | 11月28日(土) | 12月4日(金) |
12月7日(月)〜12月14日(月)必着 |
- ※ 第一次審査通過者には、第二次審査関係書類を送付します。
- ※ 合格者は、大学入学共通テストの成績請求票を提出してください。
成績請求票の提出 | 試験日 |
12月末頃 ※詳細は「学生募集要項」をご確認ください。 |
|
- ※ 大学入学共通テストの受験が、授業料減免の必須要件となります。
大学入学共通テスト科目
大学入学共通テストの受験が、授業料減免の必須要件となります※
教科群 | 受験が必要な科目について |
---|---|
国語 | 「国語」の受験が必須 |
地理歴史・公民 | 左記教科群の科目から2科目 |
数学① | 「数学Ⅰ」または「数学Ⅰ・数学 A」 |
数学② | 「数学Ⅱ」または「数学Ⅱ・数学 B」 |
理科① | 左記教科群の科目から2科目 |
外国語 | 「英語」(リスニングを含む) |
- ※ 指定科目の受験が不足した場合、授業料は減免されません。
試験科目
第一次審査 【書類審査】 200点 |
志望理由書 | 本学所定の用紙に記入された志望理由をもとに審査 |
---|---|---|
地域活動調書 | 志願者とともに地域活動を行った人物による推薦文等。活動に関する具体的事実や志願者の貢献、活動を通しての成長、志願者への期待などについての記載を評価 | |
高等学校調査書 | 評定平均値、およびその他の記載内容をふまえて審査 | |
第二次審査 200点 |
第一次審査を通過された方は、大正大学巣鴨校舎にて第二次審査を行います。 試験科目:プレゼンテーション面接 |
出願書類
出願形式:ネット出願
志願票 | ネット出願ページで所定事項を入力のうえ、印刷してください。 |
---|---|
志望理由書 ※ | 本学所定の用紙へ、受験者本人が地域創生学部の志望理由を記載してください。 |
地域活動調書 ※ | 本学所定の用紙へ、一緒に地域活動を行った方に、活動実績をともなう推薦文を記載してもらってください。 |
高等学校調査書 | 出身高等学校長が作成し厳封したもので、最終学年1学期までの成績が記載されたものをご提出ください。 ※本年度は、高等学校2学年修了時の「高等学校調査書」で出願可能です。 |
所得証明書等 |
主たる家計負担者の2019年度のいずれかの書類をご提出ください。 ・所得証明書・源泉徴収票のコピー |
大学入学共通テスト 成績請求票 (合格者のみ) |
大学入学共通テスト受験票を受領した際に交付を受けた、成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)をご提出ください。 |
- 大正大学の入試 トップ
- 入試のポイント
- 入試カレンダー
- 入学検定料・割引制度について
- 入試ナビ
-
入試概要
-
ネット出願について
- 募集人員
- 入試Q&A
- オンライン受験票
- 出願・入試結果速報
- オンライン合格発表
-
過去の入試結果
- 高等学校等コード表一覧[PDF]