メニュー
お気に入り
資料請求
お気に入りお気に入り
お気に入り

よく見るページ、気になるページは「お気に入り」に登録!

各ページの右上にあるお気に入りに追加をクリックすると、この「お気に入りBOX」に登録することができます。
目的のページをすぐに開くことができるので、気になるページは「お気に入り」に登録しよう!

  • 「お気に入り」はブラウザごとの登録となります。異なる端末やブラウザで閲覧される場合、お気に入り情報は引き継がれませんのでご了承ください。
  • Cookie情報を削除された場合、端末やブラウザを初期化された場合等は、登録情報がすべて解除されますのでご注意ください。
  • 最近登録したページ
  • よく見るページ
すべてのページ

奨学生チャレンジ入試

  • ネット出願
  • 併願可
  • 高校生&社会人対象

こんな方にオススメ!

高校で学ぶ教科の学力試験で受験したい方

複数の学科を併願したい方

奨学金給付にチャレンジしたい方

出願資格

下記の条件のいずれかを有する者、または2026年3月31日までに有する見込者

  • 1高等学校または中等教育学校を卒業した者。
  • 2特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了した者。
  • 3外国において、学校教育における12年の課程を修了した者。
  • 4外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者
    (12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程または研修施設の課程を修了する必要がある)。
  • 5外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
  • 6我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者
    (12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程を修了する必要がある)。
  • 7高等学校と同等と文部科学大臣に認定された在外教育施設の課程を修了した者。
  • 8文部科学大臣に指定された専修学校の高等課程を修了した者。
  • 9旧制学校等を修了した者。
  • 10外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベル、国際Aレベル、欧州バカロレア資格を保有する者。
  • 11国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC、Cognia、COBIS)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者。
  • 12高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者
    (なお、18歳に達していないときは、18歳に達した日の翌日から認定試験合格者となる)。
  • 13「飛び入学」した者であって、高等学校卒業程度認定審査に合格した者。
  • 14「飛び入学」した者をその後に入学させる大学において、大学教育を受ける学力があると認められた者。
  • 15本学において個別の入学資格審査により認めた18歳以上の者。

奨学金

採用人数 100名
奨学金額 完全給付型。成績上位から以下の3種類の奨学金を付与。※返済義務はありません。
1~20位:120万円 21~40位:60万円 41~100位:30万円
対象期間 4年間
  • ※ 継続には、学業成績が基準を満たす必要があります。
申請方法 奨学生チャレンジ入試
  • ※ 受験者全員が審査対象となるため、特別なエントリーは不要です。
審査方法 試験の成績と「学修計画書(配点50点)」をあわせて審査します。

合否判定は当日の試験の成績と【事前課題】学修計画書をあわせて審査します。
奨学金給付対象者とはならない場合も合格のチャンスがあります。

【事前課題】学修計画書(PDF)

4年間継続した場合の学費比較

  • ※ 奨学金は入学後の給付となります。入学手続き時に学費減免になるものではありません。

【情報科学部対象】

採用人数 40名
  • ※ 合格基準に達しない場合は、上記の人数を下回ることがあります。
対象 情報科学部志願者のうち成績上位者
対象期間 4年間
  • ※ 継続には、学業成績が基準を満たす必要があります。
申請方法 奨学生チャレンジ入試
  • ※ 情報科学部に出願した受験生全員が審査対象となるため、特別なエントリーは不要です。

入学手続き後から入学までのあいだに「数学」の通信型教育(SHODAI学びのコミュニティ)を受講していただく場合があります。

(奨学金給付額)

情報
科学部
区分 人数 奨学金給付額
1年次 2年次 3年次 4年次
1位〜20位 20名 1,200,000 600,000 600,000 600,000
21位〜40位 20名 600,000 300,000 300,000 300,000

入試日程

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日
2026年
1月7日(水)〜1月16日(金)必着
WEB登録〆切
1月15日(木)16時
2026年
1月24日(土)
2026年
1月30日(金)

2026年
2月6日(金)消印有効

WEB登録〆切
2月6日(金)16時

試験方式

総合力を試したい方に
おすすめの方式

3科目方式

  • 事前課題

学修計画書 50点満点

  • 1月24日

  • 1下記3科目を受験する
  • 23科目の合計点数を合否判定に採用

300点満点

【文系型】対象学部:全学部

英語

[100点]

国語

[100点]

選択
科目

◆下記科目から1科目選択

地歴・公民(地理、日本史、世界史、政治・経済)
数学

[100点]

  • 選択科目は試験当日に選択

【理系型】対象学部:情報科学部

英語

[100点]

数学

[100点]

選択
科目

理科(物理・化学・生物)

[100点]

  • 2026年4月開設
  • 数学Bと数学Cは複数題からの選択式とする。
詳細はこちら

試験科目・出題範囲(全学部共通・マークシート方式)

英語(時間60分) 「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ」「論理・表現Ⅰ」
国語(時間60分) 「現代の国語」「言語文化」
  • ※ 漢文を除く
地歴・公民(時間60分) 「地理」「日本史」「世界史」「政治・経済」より1科目選択。
地理は「地理総合」「地理探究」、日本史は「歴史総合」「日本史探究」、世界史は「歴史総合」「世界史探究」、政治・経済は「政治・経済」を範囲とする。
数学(時間60分) 【文系型】
「数学Ⅰ・数学A」
【理系型】
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B・数学C」
※数学Bと数学Cは複数題からの選択式
理科(時間60分) 「物理」「化学」「生物」より1科目選択。
※物理(物理基礎、物理)、化学(化学基礎、化学)、生物(生物基礎、生物)

出願書類

出願形式:ネット出願

志願票 ネット出願ページで所定事項を入力のうえ、印刷してください。
高等学校調査書 出身高等学校長が作成し厳封したもの。
  • ※ 一般選抜・大学入学共通テスト利用入試を複数回受験される場合、 2回目以降の出願については、調査書の提出は必要ありません。
奨学金申請書 本学所定の用紙に、受験生本人が必要事項を記載してください。

英語外部試験スコア利用について

試験科目「英語」 の得点として換算可能。スコア利用者でも、当日の「英語」試験は受験できます。
その場合、「換算点」or「当日の得点」のいずれか高得点のものを合否判定に採用します。
  • ※いずれも3年以内(2023年1月以降)に受験したものに限ります。
  • ※「英検」は、合格・不合格を問いません。また、受験級の指定はありません。
英語外部試験名 換算点
100点 90点 80点
実用英語技能検定試験(英検)CSE2.0スコア
※英検CBT、S-CBT含む
2,304 2,150 1,980
GTEC(4技能版)
CBTタイプ
1,190 1,063 999
IELTSTM
(アカデミック・モジュール)
5.5 5.0 4.5
TEAP(4技能) 309 267 225

検定料

1日1方式の受験 検定料
1学科

30,000円

2学科
3学科
4学科
5学科
  • 1日1方式の受験で、5学科まで併願できます。
  • 5学科併願まで、検定料は一律30,000円です。
  • 同日受験の複数方式(3科目方式と2科目方式など)を併願する場合は、追加検定料なしで出願することができます。